アグリパートナーとはabout
アグリパートナーは、静岡県に製造拠点を構え、
バイオマス発電後の食品残渣とコーヒー粕 / お茶粕を原料とした自然由来の堆肥製造を行う会社です。

資源循環型社会をめざします
これまで廃棄されていた食品残渣素材を厳選して収集、厳格な製造工程管理のもと、農産物の品質や収量を向上の助けとなる高品質な肥料へと生まれ変わらせることが私たちの仕事です。堆肥製造を通じて、食品廃棄物のゼロエミッション化、ひいては資源循環型社会づくりの一翼を担うことをめざします。

徹底した悪臭発生対策
堆肥製造の過程で発生する悪臭対策として「原料素材を匂いの発生を抑える食品残渣やコーヒー粕 / 茶粕 / などの品目に限定」「製造数量を調整し、エアブロー装置などを使わない自然発酵による悪臭の抑制」「アルカリ性物質には次亜塩素酸、酸性物質にはアルカリ性電解水を噴霧して臭気を中和」など、様々な手段を取り入れています。

野里電気工業グループの一員です
当社は、2022年、ビルや大規模プラントの電気設備工事、バイオガス発電事業などを手掛ける野里電気工業グループの一員になりました。グループの安定した基盤のもと、より安全で高品質な堆肥製造に取り組むことはもちろん、コンプライアンスの遵守や製造環境の改善などを進めてまいります。

堆肥製造の流れflow


残滓回収についてresidues
アグリパートナーでは、堆肥製造の原料素材となるコーヒー粕や茶粕を供給いただける飲料メーカー様などの、お取引先を募集しています。従来、産業廃棄物として焼却や埋め立て資材にしていたコーヒー粕や茶粕を再利用することで、貴重な資源に変えることが出来ます。地球環境の保護、持続可能な未来の実現に賛同していただける近隣の企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合せください。

堆肥販売についてcompost
アグリパートナーの堆肥製品「ゆうきアグリ君」を、試してみたい、使ってみたい、という農家様、農業事業者様は、お気軽にお問い合せください。
「病害虫に強い作物が出来た」「農薬の散布回数が減った」「野菜がよく育った」など、農業従事者の方々からご好評をいただいています。

会社情報company
会社名 | 株式会社アグリパートナー |
---|---|
所在地 | 〒421-0502 静岡県牧之原市白井749番地20 |
電話・FAX | 0548-23-3810 |
代表者 | 代表取締役 安東 浩 |
事業所責任者 | 事業所長 松下 一男 |
メール | aguri.matsushita119@outlook.jp |
関連会社 | 野里エンジニアリング株式会社 |
事業区分 | 中間処理一堆肥製造 |
種類及び処理能力 |
|